
こんにちは。奥田です。
今回は意外とどうやったっけって忘れがちなMacにJava(JDK)を入れる方法をまとめたいと思います。
オラクルのサイトからJDKをダウンロード
Javaを提供しているオラクルのサイトからJDKをダウンロードします。
https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
サイトに飛んだら、下の画像の「Java SE Downloads」ってところに来ているからこの赤枠のところをクリック。
クリックしたら、ダウンロードページに飛びます。
ライセンスを許可しよ
スクロールしていったら下の画像のところがあると思います。
ここで、ソッコーダウンロードリンクを押すんじゃなくて
ライセンスを許可してから押しましょう。
この「Decline license agreement」のチェックから左の「download this software. Accept License Agreement」にチェックに変えましょう。
そうしたら、こんな感じに見た目が変わるのでそこではじめて、ダウンロードのリンクを押しましょう。
Macやったら上から4つ目の「.dmg」っていう拡張子のものをダウンロードすればOKかな。
以上!
まとめ
まぁ結構簡単に書いたけど、
ダウンロードする機会も少ないと思うから
え、どれダウンロードすればよかったんやっけ?
っていうの備忘録になればと思います!