こんにちは。
QRコード生成したいときってありますよね?
そのときどうやって生成してます?
え?ググってQRコード生成できる無料サービス使って生成してるって?
まぁそれでもええけど、そろそろローカルで作りたくない?
まぁ僕はローカルで使いたいなと思った わけで、そのことをググったらどうやらPythonを使って生成できるみたいなのでそれの生成の仕方を載せてみたいと思います。
とりあえず、Pythonをローカルにダウンロードしよう
まずPythonをローカルに入れとかな話にならへんってことでローカルにPythonを入れているのが前提になります。まだPython入れてない方はまずPythonインストールお願いします。Python入ってるかの確認は下記のコマンドを打てばわかるかと思います。
python --version
Pythonは最新でお願いします。今だと3系かな?
あと、pipっていうPython用のパッケージマネージャーツールをインストールしましょう。確認方法は下記です。
pip --version
pipまで入れれたらQRコード生成できるようになりますのでそこまでよろしくお願いします。(インストールの記事作った方がいいよな。また時間できたら作ります。)
はい、ではお待ちかねQRコード生成やっていきましょう!
QRコード生成パッケージをpipを使ってインストール
はい、ということでpipを使ってQRコード生成パッケージをインストールしていきましょう。今回インストールしてくるQRコード生成パッケージはその名もqrcodeっていうやつです。
pip install qrcode
はい、あとはqrcodeのqrっていうコマンド打つだけです。
qr "QRコードにしたい文字・URLとか" > QRコードのファイル名
例を出すと
qr "https://ocws.jp/blog" > qr_koukitips.png
とかです。
pyファイルを読み込んで生成もできるみたいなのでそれもまた今度上げれたら上げようかな。
もしこんなエラーが出た場合
もし、
ModuleNotFoundError: No module named 'PIL'
こんな感じのエラーで怒られたら、っていうか僕が怒られたんやけどもそうなったら画像処理系のPILがないよってことなのでPILからフォークしたPillowをインストールしてみてください。僕の場合はこれで解消した。
pip install Pillow
以上です!
意外と手軽に作れるのでよいと思います。
余談
なんか、qrcodeを読み込んだときに自分のpipバージョン9.0.3やで。最新19.2.3やから上げた方がええと思うでって言われたんで、上げました笑 どんだけ!!
で、調べると、pipのv10から一気にv18まで飛んだらしい。
10バージョンもメジャーアップデート飛ばしてたんかー思ったけど、そこまでではなくてよかったけど、なんか使わんかったらバージョンだいぶアップしてるね笑