![MAMP in Mac](/static/a8275f91f8fb2a20e14c17d3e8aa2323/b31ab/mamp_local_main.jpg)
背景
今回、なぜローカル環境で構築しようと考えたかというと、一つにWordPressのオリジナルテーマを作りたいという思いがありました。その時に必要になるのが、表示のされ方や見た目(デザイン)のチェックです。本番サーバーにあげての作業は考えられません。かといって、テストサーバーを作るとなれば、個人でやっているということもあり金銭面などの問題が生じてきます。そこでMAMPを使ったローカル環境でのチェックが必要となりました。MAMPのインストール
まず、何はともあれMAMPのサイトからMAMPをインストールします。 インストールしたzipを解凍したら、pkgファイルが出てきますのでこれをクリックし、指示にしたがってインストールして下さい。 インストールし終わったら、アプリケーションフォルダ中にMAMPとMAMP PROの2つのフォルダが存在すると思います。MAMPフォルダの中にあるMAMPのアプリケーションを起動しましょう。 MAMPを開くと下記のウィンドウが表示され、ApacheサーバとMySQLサーバが赤色から緑色に変わるはずです。 それと同時にスタートアップページが表示されます。この表示がでれば、インストールが完了し正常に動作している状態になります。 これでMAMPのインストールが完了しました。ローカル環境でサイトの表示
MAMPのインストールは終わったので、次に肝心のhtmlデータ等の表示の方法について説明したいと思います。 表示自体はすごく簡単です。アプリケーション/MAMP/htdocs配下にファイルデータを置くだけです。 例えば、htdocs/test.htmlを置いたなら、MAMP起動時に任意のブラウザでhttp://localhost:8888/test.htmlにアクセスするとtest.htmlの内容が表示されます。MAMPの設定
環境設定で細かい設定を行うことができます。起動・停止
MAMPの起動時、終了時の設定を行うことができます。始めは起動時にスタートページを表示にチェックが入っていますが毎回スタートページを開かれてはめんどうなので私はチェックを外しています。ポート
Apacheのポートを初期値の「8888」から「80」、MySQLのポートを初期値の「8889」から「3306」に設定し直します。 Apacheの標準ポートの80にポートを変更することでポート番号の指定を下記のように省略することができます。
http://localhost/test.html
これでMAMPの設定が完了しました。
MAMPのインストールと設定が完了しましたのであとは好きなだけデザインチェックするなり、表示方法を変えたりするなり、ローカル環境で試し放題になりました。