Docker内のMySQLやPHPなどのコンテナに接続するコマンド

こんにちは。奥田です。

今回は備忘録シリーズ。
Docker内のMysqlやPHPに接続するコマンドを載せておこうと思います。

今、起動中のコンテナを調べよう

docker ps

で起動中のコンテナを調べます。
したら、こんな感じで何かしら表示されると思います。

CONTAINER         ID IMAGE        COMMAND         CREATED         STATUS              PORTS               NAMES
xxxxxxxxx            xxxxxxxxx      xxxxxxxxx          xxxxxxxxx        xxxxxxxxx           xxxxxxxxx         xxxxxxxxx    

xxxxxxxxx部分の一行が起動しているコンテナ1つってなります。
複数起動していれば、数行に渡って表示されます。

コンテナの中に入ってみよう

Docker でコンテナ内に入る方法として、Dockerから exec というコマンドが提供されています。

起動しているものが並ぶので接続したいコンテナの名前を下のNAMESのところに入れればOK!

docker exec -it { NAMES } bash

これで接続できる。

例えばこんな感じ。

CONTAINER         ID IMAGE        COMMAND         CREATED         STATUS              PORTS               NAMES
xxxxxxxxx            xxxxxxxxx      xxxxxxxxx          xxxxxxxxx        xxxxxxxxx           xxxxxxxxx         namae    

だったら、

docker exec -it namae bash

コンテナから出る方法

exit って打ってエンターを押すと出れます👍

以上!

© 2015 - 2023 Okuda Kouki